2012
05/22(Tue) |
金環日食! |
滅多に更新しないこっちのブログですが、今日は更新したいと思います。
さて、本日2012年5月21日は金環日食がありました。
自分は昔から星やら星座やらが好きだったので、今日はすごく楽しみにしていました。
天気予報はは曇りとなってましたが、朝6時に起きて空を確認してみると太陽が!見える!
という事で、少し雲があったり陰ったり切れ間から見えたりしながら何とか無事に日食観測が出来ました!
観測方法は、まぁ普通に日食用のグラスを使ったのと…
こんなものを用意しました。
あ、作ってくれたのは一緒に日食を観測したisuka君ですが(←ここ大事)

ピンホールで日付を書いた厚紙。
これを日食中の太陽にかざして、その影を見ると

こうなります。(クリックで拡大)
三日月みたいな形になってるのが見えるでしょうか?
そうこうして遊んでるうちに、月はどんどん移動。

7時29分の日食、そして…

7時34分、金環に!

7時37分。
あ、ちなみに撮影にはきちんと日食用のフィルターを使用しています。
と、こんな具合で見事この目でも、そして自らが撮った写真としても、金環日食を記憶・記録することが出来ました!
テレビで見るとよりくっきりと見えて、むしろ黒点が余裕で見えてそれはそれで面白かったです。
朝なのに、曇りとはまた少し違う周囲の暗さが神秘的なのか、それともこの世の終わり的なおぞましさなのかは人や生物それぞれによって感じ方が違ったかもしれませんが、いつもと少し違う時間だったのは確かです。
科学が発達してない昔に、急に太陽がかけて周囲が暗くなったら、確かに不安な気持ちになるかもしれません。
しかし、宇宙というものが少しずつ解明されている現代からすると、なんだかちょっとした時間旅行気分になりました!w
さて、本日2012年5月21日は金環日食がありました。
自分は昔から星やら星座やらが好きだったので、今日はすごく楽しみにしていました。
天気予報はは曇りとなってましたが、朝6時に起きて空を確認してみると太陽が!見える!
という事で、少し雲があったり陰ったり切れ間から見えたりしながら何とか無事に日食観測が出来ました!
観測方法は、まぁ普通に日食用のグラスを使ったのと…
こんなものを用意しました。
あ、作ってくれたのは一緒に日食を観測したisuka君ですが(←ここ大事)

ピンホールで日付を書いた厚紙。
これを日食中の太陽にかざして、その影を見ると

こうなります。(クリックで拡大)
三日月みたいな形になってるのが見えるでしょうか?
そうこうして遊んでるうちに、月はどんどん移動。

7時29分の日食、そして…

7時34分、金環に!

7時37分。
あ、ちなみに撮影にはきちんと日食用のフィルターを使用しています。
と、こんな具合で見事この目でも、そして自らが撮った写真としても、金環日食を記憶・記録することが出来ました!
テレビで見るとよりくっきりと見えて、むしろ黒点が余裕で見えてそれはそれで面白かったです。
朝なのに、曇りとはまた少し違う周囲の暗さが神秘的なのか、それともこの世の終わり的なおぞましさなのかは人や生物それぞれによって感じ方が違ったかもしれませんが、いつもと少し違う時間だったのは確かです。
科学が発達してない昔に、急に太陽がかけて周囲が暗くなったら、確かに不安な気持ちになるかもしれません。
しかし、宇宙というものが少しずつ解明されている現代からすると、なんだかちょっとした時間旅行気分になりました!w
スポンサーサイト